前回のブログでは、株式投資により配当金収入を得ることにより「お金にお金を稼いでもらう」ことについて記事にさせて頂きました。
今回はさらに、
Tポイント
にお金を稼いでもらう方法についてご説明させて頂くとともに、私自身が得ている実績についても公開していきます。
Tポイントで、数百円単位で株式投資をする事が出来ますので投資に興味がありこれから始めようかと悩んでいる方は特にご覧になっていって下さい^^
私のプロフィールです。
・30代会社員、家族構成は妻・子の3人。
・平凡な年収ながら資産2,300万円超を達成。
・家計管理やお金にまつわる有益な情報を発信できるようブログ運営をしております。
Tポイントとは
Tポイント(ティーポイント)はカルチュア・コンビニエンス・クラブが展開するポイントプログラムである。1枚のポイントカード(Tカード)で、各提携先でのポイントの貯蓄、利用できるサービス。
Wikipediaより引用
説明するまでも無いとは思いますが、Wikpediaより引用させて頂きました。
提携先のお店(有名どこで言えばファミリーマートやTSUTAYA等)で買い物をした時にTカードを提示するとその買い物金額に応じて(100円や200円で1ポイントが多い)ポイントが付与されるサービスです。そのポイントは1ポイント1円として提携先のお店でサービスの提供を受けることが可能になります。
また、クレジット機能付きのTカードで、例えば賃貸住居の家賃や水道光熱費等をクレジット決済すると決済額の1%のTポイントを取得することも出来ます。
ネオモバとは
続いてタイトルにある「ネオモバ」についてご説明いたします。
正式名称は「SBIネオモバイル証券」です。
株についてあまりよく知らない方でも「SBI証券」というネット証券会社の名前を聞いたことがある人は結構いるかと思いますが、そのSBI証券がここ2年前位に新たに始めたサービスです。
このネオモバとSBI証券の大きな違いは流れで何となくわかるかもしれませんが^^;
Tポイントで株を購入することが出来る
です。
サービスが始まった時にこれは「画期的だ!」と興味を持ちました。
また、社会人になった時から使用していたクレジットカードのサービスが年々低下してカード会社の変更を検討していたという事もあり即座に、Tポイントが付与される「ヤフーカード」に乗り換えました。
その他ネオモバ証券の魅力です。
1株から投資が可能
株を購入しようとするとき通常は「100株単位」での売買になります。
1株1,000円の銘柄の株を買おうとすると最低でも10万円必要という事になります。
しかしながら、「ミニ株」や「単元未満株」と言って1株から株を購入することが出来る制度があります。
この制度により誰もが知る大手一流企業の株主に数百円でなることが可能です。
ネオモバイル証券でなくてもこのミニ株と言うのは購入することが可能ですが、Tポイント投資を謳い文句にしているだけあって売買がしやすくなっていると思います。
手数料が安い
株式投資をする上で避けて通れないのが手数料。
株を買う時にも、売る時にも手数料がかかり投資成績にも大きく影響してきます。
しかしながら、このネオモバイル証券においては
月額220円(税込み)で50万円の売買までは手数料無料
となっております。
しかも、このネオモバイル証券を利用している期間中は毎月200円分のTポイント(使用期限有)がもらえます。
細かいことを言うと、さらにこの月会費をヤフーカードで支払っていれば200円に対して1%のTポイントがつくので
実質の手数料は月18円(220円 - 200円 - 2円)という事になります^^
相当お得なことがわかります。
連携ですぐにTポイントを投資にまわせる
株式投資をする際に、まず証券会社にお金を入金しないと株を買うことが出来ません。
証券会社に残額が無くなったらその都度入金の手続きをしないとならないのですが地味に面倒です。
しかし、ネオモバイル証券にヤフーカードの情報を連携していれば、毎月付与されるTポイントがそのままネオモバイル証券の方にも情報が飛び、何の手続きを経ずにポイントを投資にまわす事が可能となっております。
Tポイントにお金を稼いでもらう
さて、上記にご説明させていただいた2つのサービスを活用して
Tポイントにお金を稼いでもらっています。
1.ヤフーカードで毎月の家賃や水道光熱費等を支払いTポイントをゲット!
2.1で得たTポイントでネオモバイル証券にて高配当銘柄を購入
3.高配当銘柄を保有し続け配当金をゲット!
4.3で得た配当金、1で得たポイントでさらに株を買い増し
5.Tポイントが稼ぎだしてくれる収入がどんどん増加
なんてシナリオを目論見ながら、ネオモバイル証券を利用させてもらっています。
次の項目から投資実績について紹介させていただきますが、その前に最後の前置きとして私がこのネオモバイル証券を使って投資する際に決めたルールがありますのでそちらをご紹介いたします。
1.収益目的ではなくあくまでも趣味として実施
2.毎月配当金がもらえるように銘柄を選定
3.基本的に最初に2で決めた銘柄を買い増し続ける
以上3点です。
要約すれば
ネオモバイル証券の投資にあまり時間をかけたくない
という事です。
銘柄分析はせずに、又、機械的に評価額が低い銘柄から順番に買い増しするようにしています。
利益を狙っている株式投資としての行動としては誤っていると思いますが、これで私は楽しんで実施することが出来ています。
利益が出るに越したことはありませんが、仮に大損になったとしても原資はポイントです^^
そう思えば適度な距離感で投資をし続けていくことが可能なのかなと、感じております。
Tポイントによる投資実績
前置きが大変長くなりましたが、私のネオモバイル証券におけるTポイントによる株式投資についての投資実績を公開いたします。
Tポイント総資産額
まず始めに総資産額を紹介いたします。下記のグラフをご確認ください。

モチベーションアップのため、月を増すごとに右肩上がりのグラフになるような設計となっています。
ネオモバイル証券に口座を開設して初めてポイント投資をしたのは、2019年の7月だか8月位だったと思いますが、記録をつけ始めたのが2020年の6月からとなっております、ご了承ください。
我が家の毎月のクレジットカードの支払いは予算的には10万円位(ただしここ最近は予算オーバーすることが続いており20万円弱になることも・・・)なので毎月付与されるポイントは1,000円(2,000円弱)位となっています。
また、前述したように口座を持っていると毎月200ポイントが付与されるようになっていますので合計して約1,200円(約2,200円)のポイントが付与されています。
購入している銘柄が暴落しない限りは毎月これぐらいの資産額が上積みされていくようになっております。
Tポイント投資を始めて2年弱となりますが2021年1月末時点の評価額は
33,549円
となりました。
資産内訳
続いて、総資産額の内訳についてご紹介いたします。

・
・
・
と、思ったのですが残念ながら今まで内訳と言うものの記録をつけていなかったのでデータがありません。
来月からこちらの方も記録をつけて皆様にご紹介していこうと思います。
とりあえず、保有している銘柄は上記の6銘柄のみとなっています。
選定基準は
「毎月配当金がもらえるようになる6銘柄」
です。
毎月配当金がもらえた方が楽しいからです^^
株初心者の方には知っておいて頂きたいのですが各企業の配当金の出し方はそれぞれです。
年1回しか出さないところもあれば半年に1回出す企業もあります(一切配当金を出さない企業もあります)。
また、配当金を出す時期についても1月から12月までとまちまちです。
ただし、年2回出す企業は、6か月周期で出す事となっています。
なので、1・2・3・4・5・6月に配当金を出し、且つ、年2回配当金を出してくれる企業を選んだ結果が上記の6銘柄です。
後は、配当利回りだったり業績だったりを少しだけ見て選びました。
2021年1月配当金実績
では、前述したTポイント(資産)がどれだけのお金を稼いでくれたのか2021年1月の実績を紹介いたします。

この月は
68円
を稼ぎ出してくれました。
・
・
・
金額にすると全然大したことはありませんが、
「Tポイントが稼ぎ出してくれたお金」
と考えると、それだけでとても価値のある物に思えてこないでしょうか!?^^
これは「アールエイジ」という毎年1月と7月に配当金を出してくれる(業績によっては今後無配(配当金を出さない)になる可能性もあります)企業から頂いた配当金となり今回で3回目の受取となりました。
1回目(2020.1) 12円
2回目(2020.7) 46円
3回目(2021.1) 68円
と右肩上がりでいい推移となっています^^
年毎月別受取配当金額の推移
前回の、現金で取引している方の配当金(ややこしいですが^^;)を紹介した記事でも使ったグラフを用いて、過去の月間受取配当金の推移を紹介いたします。

まだデータが少ないので、あまり参考になるグラフではありませんが、年間の月毎で見ると右肩上がりになっています。
ちなみにですが、月間のデータがすべて出揃っている2020年のみを抽出して見て頂くとわかると思いますが、右肩上がりのグラフになっていません。
これは、先ほども説明した通りその月によって配当金を出す銘柄が異なっているためであり、ここを右肩上がりにする意味は無いと考えております。
年毎の月間配当金額が右肩上がりになるように投資を継続しています。
累計配当金受取記録
最後に、まだ2年弱ではありますがTポイントが稼ぎ出してくれたお金(配当金)の累計を紹介いたします。

年間では上記のような感じとなります。
今年は、1,000円の大台突破が見えてきています!!

通算するとこんな感じです。
トータル770円のお金をTポイントが稼ぎ出してくれました。
アルバイトであれば1時間弱の労働と言ったところでしょうか^^
最後に
「Tポイントにお金を稼いでもらう」
と、言うことで今回ご紹介させて頂きました。
正直
「2年もやってそれだけ?」
と感じられる方もいらっしゃるかと思います。
確かに2年弱でトータル770円の収入だと家計に対するインパクトは微々たるものだと思います。と言うか無いに等しいですね・・・
しかしながら、
・まだ2年しか経っていない
・お金の価値を認識できる
・株式投資を始めるきっかけになる
と言うメリットと言いますか、前向きな意見と言いますか、があると思います。
前回の記事でも紹介しましたが、基本的に配当金狙いの投資は長期的な視野でとらえる投資です。
複利の力を活用して時間が経てば経つほど雪だるま式に力は増幅していきます。それを考えると2年という期間はまだまだ始まったばかりだと言えると思います。
配当金投資界隈ではよく言われているのですが、
「配当金で年間3万円もらおうと思ったら100万円がいる」
※年3%で運用、税金や手数料は考慮しない
こういった事を考えるとお金の価値について一度立ち止まって考えさせられる事が多々あります。
そして、最後の投資を始めるきっかけになるということですが、これに尽きると思います。
現金で身銭を切って、しかも数十万円単位で投資を始めるというのはなかなかハードルが高いものだと思います。
それを、ポイントでしかも数百円単位で投資を実践することが出来るというのは、きっかけとしてはパーフェクトだと思います。
まだ、株式投資をしたことがなく、「不労所得」と言う物を得たことが無い方は是非、このネオモバイル証券を使ってみてはいかがでしょうか?
やみつきになります^^

にほんブログ村
クリックして頂けますとブログ運営のモチベーションになります^^
コメント